食べるQOL(quality of life)
関東地方は例年よりちょっと早い梅雨入りとなり、なんとなくユウウツな気分になる季節ですね。
人が健康的な日常生活をおくるためには、7つの健康習慣に注意が必要だと言われています。
朝食・睡眠・間食・運動・喫煙・飲酒・体重、これらのコントロールがQOL(quality of life / 生活の質の向上)に影響し、ライフスタイルを見直しがされています。そこで今回は食事におけるQOLについてお話をします。
食生活の変化により40歳前後で、虫歯や歯周病が原因で歯を失う人が多くなっています。
歯は1本失うとバランスが崩れ、食のQOLがドミノ倒しのように悪化していきます。
まず食べにくい物ができ、軟らかい物が中心になると歯や舌に歯垢が付きやすくなり、味覚を鈍らせます。味の濃いもの・インスタント食品・お菓子などを多く食べるようになり、太っているのに 『低栄養』 状態のカラダになってしまいます。
当然、他の生活習慣病にも悩まされるようになり、ガンなどの大病が見つかると歯科治療どころではなくなり、気づいたら食べる楽しみが失われている・・・という悲しい事態が現状です。
まず食事におけるQOLを良くするためには、空腹や欲望を満たすだけの偏った食事であってはなりません。また精神的な健康にも大きく影響しますので、誰かと一緒に楽しく食べ、家族や社会とのつながりを感じる瞬間であって欲しいと思います。
そして五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を刺激させる旬の食材を食べるように心掛け、文化的要素も重要になります。
私たち日本人は子供の頃から食事の仕方を通して、様々なことを学び身につけていきます。
お茶碗の持ち方、箸の使い方、食べる時の姿勢、会話のマナー・・・、お行儀の悪い子供には食べる楽しさと同時に、親に怒られないように緊張する時間でもありました。
今、食事が『食べたいものを食べる』という・・・空腹や欲望を満足させるだけのものになり、生活習慣病を助長させています。食べる楽しみを奪われる前に、食生活をあらためて見直してみませんか?
そして今後、歯を失うことのないように・・・歯科検診と専門的なケアを受けていただくことをお勧めします。